結婚をして名字が新しくなった時、LINEの名前を新姓に変えるか迷いますよね!?
でも急に新姓に変えてしまうと・・・
あれ、○○ちゃんのLINEが見つけられない。
こんな事が起こっているかも?
そう!こちらで名前を変えると、相手側の名前の表示も変更されちゃうんです。
(私は勢いですぐに変えてしまったので、後でちょっと後悔しました。。。)
- 結婚により名字が変わったがLINEの名前を変えるべきか迷っている
- 友達に優しいベストな名前の付け方を知りたい
①LINEの名前に旧姓・新姓両方載せる

私の友人で、入籍後この様にLINEの名前を変えた方がいました。
新姓(旧姓)名前
これを見た瞬間めちゃめちゃ感動しました。
なるほどーーー!!!この手があったか!
そんな感じ。
旧姓で親しんでくれていた友人にも、これから新姓で付き合っていく人にも優しい(=検索したときに表示される)ネーミングですね。
思い切ってどっちも載せちゃうのが、結局のところベストなのだと思います。
余談ですが、私は友だちの名前をこのような旧姓・新姓どちらも入れた形に変えています。
子どもが産まれた場合は、お子さんの名前を加えたり。
なぜかというと、連絡したい!という時に限って「旧姓だけ」思い出したり「新姓だけ」思い出したり「子供の名前だけ」思い出したりするからです(笑)。
詳しくはこちら:LINEで連絡を取りたいのに旧姓しか思い出せなかった時の対処法
②LINEの「ひとこと(ステータスメッセージ)」を利用する
ひとこと(ステータスメッセージ)とは!?
LINEのホーム画面で友達一覧を見ていると、名前の下に薄い字で何かひとこと書かれている人をみかけませんか?
その人は、自分のプロフィールでステータスメッセージを設定しているのです。
この機能はこんな時に便利♪
- 機種変更などにより、LINEグループなどの設定が無くなったことを伝えたい
- 自分のブームを友達に伝えたい
- 「引っ越ししたよー」みたいな自分のニュースを伝えたい
- 旧姓を残しておきたい
こんな感じで、結構便利に使える機能です!
私も自分の名前は新姓に変えたとき、「旧姓〇〇」というステータスメッセージを残しました。
こんな方法もアリかと思います^^
まとめ:今後の自分がメインで名乗っていく名字で良いと思う!!!

結婚により名字が変わった時のLINEの名前の付け方として
- 旧姓、新姓両方盛り込む
- 名前は新姓にして、ステータスメッセージに旧姓を残しておく
このようなアイデアをご紹介しました!
今後自分がどちらの名字をメインに生活をしていくのかで変わってくるかなと思います♪
旧姓で仕事を続けたりすると、結構旧姓がメインになってきます。
そしたらそもそも名前を変更しなかったり、変更しない+ステータスメッセージだけ「新姓」を載せるという方法もアリですよね。