横浜市の保育園利用調整において、きょうだい児の加点は非常に大きいです!
ここで言うきょうだい児というのは、既に上の子が保育園に入っている場合の下の子のことを指します!
鶴見区の子育てコンシェルジュさんに聞いた話をお伝えしたいと思います。

【保活】鶴見区の保育・教育コンシェルジュが良くて4回利用した話働くママにとって、無事保育園が決まるのかどうかと言うのは非常に不安ですよね。
横浜市全体的に激戦らしいのですが、鶴見区特になかなか...
こういう人に読んでほしい!
- 保活において、きょうだい児加点がどれくらいあるのか知りたい
きょうだい児の加点は、上の子と同じ園に入れるなら最強!
ずばり、きょうだい児の加点は以下の通りです!
- 上の子と同じ園なら、ランク+1と加点4
- 上の子と違う園なら、加点3のみ
私の場合、ランクがAで加点が0なので「A-0」という評価ですが、きょうだい児を入れる際には、このようになります。
- 上の子と同じ園なら「AA-4」
- 上の子と違う園なら「A-3」
このAAというランクはかなり高く、ほぼほぼ負けないです。
ねこまつげ
1人目の保育園が決まれば保活終了と言われているのは、この加点があるからですね。
また、きょうだいで同じ園に入れたいという親が圧倒的に多いでしょうから、同じ園の場合の加点がかなり優遇されています。
負けるとしたら、同じ保育園に通う子のきょうだい児と競合した場合になりますが・・・
1歳児クラスの入園を考えると、枠がだいたい2人くらいだから・・・
・・・
同じ保育園のきょうだい児で競合する可能性も結構ありそうじゃない!?涙
ねこまつげ
やっぱり第2子も0歳児でいれるべき???
保育園での事前リサーチは、アリかもしれないですね。
まとめ:きょうだい児加点は大きい!
とにかく、加点そのものについては大きいです!だからこそ横浜市の第1子の保活が大変なんですけどね。
私の保活体験記はこちら。

【保活】横浜市の2次応募で認可保育園の内定をもらうまでの体験記激戦区の一つと言われている横浜市鶴見区で第三希望の保育園に内定をいただきました!認可保育園で、0歳児クラスへの入園です。
...