最近マツキヨブランドにハマっているねこまつげです。マツキヨブランドは「低価格だけど一定の品質は保証されている!」そんな印象があります。
そんなマツキヨブランドでおしりふきを発見!期待して購入しちゃいました!
水色とピンクの2種類があったので2つとも試してみることに。
結論!どちらも薄い(笑)。リピートは無しかも・・・。水色とピンクで使用感に差は無かったので、買うならより安いピンクの方ですね!
でもさ、なんか安そうだよ!?
という訳で、ほかのメーカーとも比較しつつ詳しくレビューしていきたいと思います!
- マツキヨブランドのおしりふきが気になっている
- 水色とピンクの違いを知りたい
マツキヨおしりふき共通のメリット、デメリット
まず、マツキヨブランドおしりふきの水色とピンクの両方に共通して言える、いいところとイマイチな所を紹介します。
◎ムーニーのプーさんケースに入る
ムーニーのプーさんケースにバッチリ入ります!
ピジョンのおしりふきもムーニーのケースに入るよ!!!という記事でも書いた通り、ピジョンのおしりふきも入りました。
おしりふきはだいたいどのメーカーでも同じくらいの大きさなのかな!!?
◎ふたが開いた状態で止まってくれる
こちらの写真の通り、ふたは開いた状態でピタッと止まります。また、本体から外れることもありません。ムーニーのおしりふきと一緒ですね!
ケースに入れずにそのまま使いたい人には、嬉しい構造ですよね!
パッケージにもこのように「オーバーストップ機能」として書かれていました。
△薄くて潤いが少ない
水色もピンクも共通して、薄くてあまり水分を感じられませんでした。大変ガッカリです。
先に高い方の水色から使用してみたのですが、あまりの薄さに驚いて「ピンクはどうなっちゃうの!?」ってなりました。
使ってみるとピンクの方も同じくらいの使用感だったのです!!!あまりにもハードルが下がっていた結果、逆にピンクの評価が上がりました(笑)
△何枚も出てきたり、途中で出てこなくなったりする
これ、結構重要なことで、1枚ずつスムーズに出てこないとストレスになりますよね。
おむつ替えって暴れる子どもとのバトルなので、正直ちゃんと1枚ずつ出てこないと話にならないです。私はそう思います・・・。
水色とピンクを比較してみる
ここまでずっと「水色」「ピンク」って呼んでますが、正式な商品名は
水色:赤ちゃんのおしりふき「純水99.9%」
ピンク:赤ちゃんのおしりふき「保湿成分桃の葉エキス配合」
となっています。
正直パッケージを見ただけでは、私には全然違いが分からなかったです。「敏感肌用」とか「厚手だよ」とか、もう少し消費者目線な言葉が欲しいですね。
(使ってみても違いが分からなかったんですけどね・・・涙)
サイズはどちらも同じ
どちらも同じと書いてあります(パッケージには)。
えっ、本当に同じ!?(笑)
パッケージには、両方とも同じで15cm×18cmと書いてありましたが、実際に測ってみると水色:13cm×23cm、ピンク:14cm×20cmでした。
どちらも取り出す際に伸びてしまっている可能性がありますね。水色の方がより伸びてしまった様です。
こげ茶色のテーブルの上で写真を撮りましたが、透け感で分かるように結構薄い。
保湿成分に差があり!?
パッケージ裏の左上に特徴が書いてあります。色が薄く写真では読めないので、以下に書きます。
水色
- 成分の99.9%が純水でできた限りなく水に近いおしりふきです。
- 保湿成分ヒアルロン酸配合。
- パラベン・アルコール・香料・PG(プロピレングリコール)不使用。
- オープンシールには、シートが取り出しやすい便利なオーバーストップ機能が付いています。
ピンク
- ふんわりとやわらかな肌ざわりのシートです。
- 保湿成分桃の葉エキス配合。
- パラベン・アルコール・香料・PG(プロピレングリコール)不使用。
- オープンシールには、シートが取り出しやすい便利なオーバーストップ機能が付いています。
結論、水色の方が水に近くて、ピンク色の方がやわらかくて保湿に長けている・・・???
でも水色の方にもヒアルロン酸が配合されているらしい。違いが分からん(笑)。
価格はピンクが「0.3円/枚」安い!
水色:80枚入り×3で316円(込)・・・1枚当たり1.3円
ピンク:90枚入り×3で272円(込)・・・1枚当たり1.0円
ピンクの方が1枚あたり0.3円安いです!
使用感:両方とも薄くてイマイチ
重複になりますが、薄くて水分が少ないんですよね。私はウンチを拭く時5~7枚くらい使ってしまった(笑)。
しかも、ムーニーのケースに入れて使っていても2枚出てきちゃうときがあったり、途中で出てこなくなってしまう時があり、とてもストレスに感じてしまいました。
水色とピンクで、使用感の違いは感じられませんでした!
買うならピンクの方が安くて良いね!
ムーニー、ピジョンと比較
他メーカーで今まで私が使ったことがあるものと比較をしてみました。
ムーニー柔らか素材(黄緑)とマツキヨを比較してみる
ムーニーやわらか素材(黄緑のやつ)が、一番ドラッグストア等でみかけるので、これとマツキヨの水色・ピンクそれぞれを並べて写真を撮りました!
大きさはほぼ同じだけど、マツキヨブランドのおしりふきの方が薄いです。
こちらも同様に、マツキヨブランドの方が薄く、大きさはやや小さめ。
使用感はムーニーやわらか素材の方が厚くて水分があり、しっかりしています!
価格については、他のおしりふきも合わせて一覧表にまとめました!
おしりふき5種比較一覧
これら5種類のおしりふきを、分厚い順に左から並べました!(ただしマツキヨの2種はほぼ差は無し)。
ムーニーやわらか厚手 | ムーニーやわらか素材 | ピジョンやわらか厚手仕上げ | マツキヨ純水99.9 | マツキヨ桃の葉エキス |
60枚入り | 80枚入り | 80枚入り | 80枚入り | 90枚入り |
13.5cm×20cm | 14cm×20cm | 14.5cm×19cm | 15cm×18cm | 15cm×18cm |
1.6円/枚 | 1.2円/枚 | 1.0円/枚 | 1.3円/枚 | 1.0円/枚 |
高いだけあり分厚い | どこでも売っている安心感 | でこぼこシートが良い | コスパがイマイチ | 価格相応か |
※価格は、私の家の周りのドラッグストア・西松屋の中で最安値を調べています。
比較すると、思ったよりマツキヨブランドのおしりふき安くなかったーーー!
ちなみに私は、ムーニーやわらか厚手を今後も使っていこうと思います。高くてもある程度の厚さが欲しいので!ムーニーの残り5枚が分かるようになっているのもありがたい。
関連記事
まとめ:うんちを拭くのには薄すぎる!
大好きなマツキヨブランドでしたが、おしりふきに関してはイマイチでした。
ちなみにこのおしりふきを作っている「レック株式会社」というのは、激落ちくんやバルサンを作っているメーカーでした。
レックのパッケージで出しているおしりふきもありましたが、あんまりお店で見かけたことはないですね・・・汗。
正直な感想として今回のマツキヨおしりふきはリピートしないなあと思います。残念ながらオススメできません~~~。
この記事を書いた人
育児ブロガー:ねこまつげ
2人の男の子育児奮闘中の働くママ。なんとなく大学→大手企業に進んだが子どもには自分で進む道を選んでもらいたくて育児本を読み漁る。