ニトリで購入した座椅子のカバーを猫に汚されてしまったので、おもいきってはずして洗ってみることにしました。
タグには外さないでくださいと書いてあったのですが、無事外して洗濯して再び装着することができたのです!

ついでにスポンジがへたっていたので、タオルを足してクッションを復活させることにも成功しました!
どのように外すことができるのか、外したらどんな感じなのかと言うのを写真付きで紹介したいと思います。
ちなみに「スリムシュウノウザイスサーフ」というNo.65の座椅子です。
- ニトリの座椅子のカバーを洗いたい
- ニトリの座椅子のクッションがへたって悩んでいる
早速外してみましょう
まずサイドにチャックがあるのでこちらから開いていきます。

開きはじめはチャックが結構固いのでペンチなどを使うことをお勧めします。我が家は2つの座椅子のカバーを外しましたが、1つはとても固かったです。どうやら周りの布の繊維を巻き込んでいるっぽいです。
ぐるっと1周チャックを外すときれいにスポンジ部分とカバーに分かれます。

こちらはカバーの部分。8の字のような構造で、なるほどよくできているなあと感心しちゃいました。

こちらが中身の部分。思ったよりもそのまんまスポンジで笑いました。
カバーを洗濯機で洗ってみたよ
外したカバーを洗濯機で洗っちゃいました!我が家はドラム式洗濯乾燥機を使っており、ネットに入れて乾燥までしちゃいました!
特に傷みや縮みはみられませんでした。きれいになってサッパリ!

洗濯乾燥後がこちらです。縮んでいる様子はありません!
カバー装着&クッションのへたりを復活
洗ったカバーをスポンジに再びかぶせます。チャックのレバーが外れてしまっているので、それをレールに乗せるのが少し難しいです。レールに乗っかることができれば後は割とスムーズに一周閉じることができます。

今回クッション部分を復活させるために、座る場所にタオルを詰めてみました。写真のような感じです。

カバーを全て元通りにかぶせた様子がこちらです。全く縮んでおらずきれいに元に戻すことができました!
クッション部分もタオルを入れたことで分厚くなり、とても快適になりました。タオルは応急処置としてやってみたので、今度もう少しいい感じのクッションを購入して入れたいと思います。
まとめ:カバーを簡単に洗えるのは嬉しい
座椅子は汗も気になるし、食べ物もこぼしがちだし、何かと汚れますよね。
洗濯機で洗えてとても気持ちよくなりました!しかも気になっていたクッションのへたりも復活することが出来てとっても嬉しかったです!