出産前まではカラオケボックスで楽器の練習をしていたのですが、さすがに子供を連れては行きたくないなあと。
タバコ臭いからね。
鶴見で他にいい場所が無いものか、いろいろ調べた結果「サルビアホールの練習室」が安くて良さそうという事で、さっそく行って来たよ!
平日昼間だと2時間550円で借りられるし、赤ちゃんがいるいない関係なく手ごろで良い練習場所でした!
- 鶴見で楽器の練習場所を探している
- カラオケ以外の練習場所を開拓したい
サルビアホールの練習室の料金や使用感は?
「横浜市鶴見区民文化センターサルビアホール」はJR鶴見駅東口のすぐ近くにあります。
ちなみに、JR鶴見駅はベビーカーでもちゃんと渡ることができます!

練習室は全部で3種類。2時間で550円~
サルビアホールの練習室は、全部で3種類。
- 練習室1・・・ピアノを借りることが出来る部屋。定員7名。
- 練習室2・・・ドラムやアンプ等を借りることが出来る部屋。定員7名。
- 練習室3・・・ドラムやアンプ等を借りることが出来る部屋。定員4名。
※現在は新型コロナウイルス対策として定員が約半数に制限されています。
使用する時間帯により料金が変わり、最安値は練習室1の平日昼間で2時間550円!

これならカラオケボックスに行くより安いかも!!
練習室1のレビュー!ベビーカーのまま入れたよ!
一番最安値である練習室1を予約し、1歳の息子をベビーカーに乗せていざ出陣!
サルビアホール3階で受付をして、奥へ進んでいくと・・・

おおっ!ここですね!
この練習室の扉を入ると、練習室1~3が並んでいました。

今回はこちらの練習室1へ。

じゃーん!なかなか広くて良い♪
もちろん温度・湿度は調節されています。ピアノがあるからね。
音については、カラオケボックスほど響きすぎなくて良いです!
響きすぎず、響かなすぎずといういい感じ。
この部屋、土足でそのまま入れるのでベビーカーもそのまま入れちゃいました!
(この日、抱っこ紐を持ってくるのを忘れていたので、ベビーカーが入れなかったら終了だったので助かりました。)
部屋の中の机や椅子は無料で使うことが出来るのでとってもありがたいです!

息子については、ここに来る道中でうまいこと寝てくれたらなあと期待しましたが、おめめパッチリでした。
2時間のレンタルだったのですが、息子の機嫌は1時間が限界でしたね・・・。
始めはクラリネットの音に興味をもってくれたんですが、ベビーカーの中に閉じ込められたら飽きちゃうよね~。
おやつを渡したけど、すぐに食べちゃうんだよね~。
抱っこ紐でおんぶしながらやるしかないね。楽器の練習しながら筋トレも出来ちゃう♪苦笑
授乳室は無いので、シャルを利用しよう
サルビアホールには多目的トイレはありますが授乳室はありません。
☆近辺の授乳室情報
- シャル6階(JR鶴見駅東口側)
- 西友4階(JR鶴見駅西口側)
西友4階には充実したベビー用品売り場があるので、帰りにお買い物するのにも便利です。
予約登録に1,000円かかる。しかもちょっと面倒くさい
ここの練習室、借りるためには登録をしないといけないのですが、それがちょっと面倒くさいです。
手順はこんな感じ。
- インターネットから登録「横浜市市民利用施設予約システム」
- 郵便が届くのを待つ(「はまっこカード」と「登録料1,000円の納付書」が入っている)
- 郵便局等で登録料1,000円を納付
- 「はまっこカード」と「登録料納付証明書」を持ってサルビアホールに行き本登録をする
- ネット予約システムにログインできるようになるので、予約する
なんと、登録に1,000円かかってしまいます。
さらに、一度サルビアホール等(横浜市の予約システムを使っている施設)に行く必要があるんです。
これがちょっと面倒だよね・・・。
初めの1回だけということで、我慢しました。
ちなみにここで登録すると、ホールを借りたりも出来ちゃいます!
まとめ:カラオケより清潔感があるので嬉しい!
いつもカラオケボックスで練習していたのですが、それと比べると
断然タバコ臭くない!!!
まあ、そのためにわざわざサルビアホールに来たわけですが。
管楽器の練習するにあたり、タバコ臭さって結構嫌ですよね。
子供は連れて行きたくないし。
レンタル料も手ごろなので、また行こうかな^^