猫ちゃんのお皿って気が付くとヌルヌルしちゃっているんですよね。
このヌルヌルの正体はズバリ雑菌です!!!怖い!
キッチン用漂白剤を試したり、中性洗剤で一生懸命洗ってもなかなか取れないあのヌメリ。
それでもある程度はきれいになるのであまり気にしていなかったのですが、猫ちゃんの食欲が無くなったことをきっかけに洗い方を調べてみました。
どうやら「クエン酸」が効くらしい!という事で、洗ってみます!
どうしてクエン酸で落とせるの?
ヌルヌルの正体は雑菌と話しましたが、この雑菌は猫ちゃんの口腔内にいる細菌から発生するのだそうです。
猫ちゃんの口腔内はアルカリ性に保たれています。
つまり!この雑菌もアルカリ性である可能性が高い!
アルカリ性の汚れは酸性で落とす!!!!!
クエン酸でキュキュっとなった

あんなに落ちなかったヌルヌルが、とっても簡単に落ちてお皿がキュキュっとなりました!超感動しました。
ねこまつげ
科学の力ってすげぇ~
これ以来、我が家では以下の方法でお皿を洗っています!
- お皿を水につけてこびりついた餌を簡単に落とす
- クエン酸スプレーをして、布きれでこする
- 洗い流す(この時点でキュキュっとしている!)
- 人間の食器洗い洗剤で軽く洗う
- 洗い流す(しっかりと!)
まとめ
お皿洗いの効果があってか、気分なのか、猫ちゃんの食欲はすっかり戻りました!
よかったよかった。
ちなみに洗う頻度は・・・週2回です。毎食後洗った方が絶対良いです。
かがくのちからってすげ〜!
うちにも猫が2匹いるので参考にさせていただきます。
コメントありがとうございます!
クエン酸なら一瞬でキュキュットなるので、本当におすすめです。
ぜひ試してみてください!!