今まで解放していた寝室を出禁にした際、猫ちゃんのドアのカリカリがものすごくてなかなか寝られない日が続きました。
いろいろ試行錯誤した結果、ついにカリカリガードが完成しました!
今ではカリカリするのを諦めているようです。
寝室を出禁にするなんてかわいそう!という方もいるかもしれませんが、やむなくそうしなければならない方もいるでしょう。
同じようにカリカリ音に悩んでいる方へ、参考にしていただければと思います!
爪とぎ防止ガードの作り方
まず、完成図はこちら(笑)。

では早速作り方をご紹介。
①スポンジシートで小音させる
写真の黒いやつですね。これをマステや養生テープなどで貼ります。
リンク
②スポンジシートの上から、爪とぎ保護シートを貼る
リンク
これより小さくなりますが、ダイソーに安くてとても使いやすいものがあります!
我が家ではダイソーの壁保護シートを利用しております。
初めはこれで完成だったのですが、あっという間に保護シートを爪が貫通し、スポンジを削られてしまったので・・・
③アルミ板でガード
リンク
特にカリカリして破損がひどい箇所に、アルミ板を貼りました。
それでも端から剥がそうとしてきていたので、さらに上から爪とぎ保護シートをはりました。
アルミ板は固くツルツルなので、これはダメだと思ったみたいです!
これで今に至ります。
まとめ・材料一覧
今回使った材料をまとめます。
- スポンジシート
- アルミ板
- 爪とぎ保護シート
- 養生テープ
- マスキングテープ
ドアを開けられるようにもなったので、それは裏側からノブが下がらないよう細工をしています。
現在はカリカリも無くなり、ニャーニャーだけになりました(笑)。
悩んでいる方、ぜひ参考にしてください!