家政婦のミタゾノでやっていた「ゆで卵をあっという間に剥けちゃう方法」が気になって、自分で実際にやってみちゃいました!
結論としては・・・
まあ、確かに剥きやすくはなる!
くらいですね。こんな感じのニュアンス(笑)。
やり方も含めて、詳しくレビューしていきたいと思います。
- ミタゾノ流ゆで卵の剥き方の効果を知りたい
- ゆで卵を簡単に剥く方法を知りたい
家政婦のミタゾノ流「簡単ゆで卵の剥き方」紹介
早速、実際に実験している様子を紹介します!
やり方はこんな感じ!
- タッパーなどの容器にゆで卵を入れて、半分くらいの水を注ぐ
- タッパーのふたを閉めて、約30秒間振る
- ふたを開けると、あらきれいに剥けている!(予定)

はい!ではさっそくゆで卵(やや半熟くらい)を作りましたよ~!
では振っていきましょう!

じゃん。30秒間おもいきり振った後の様子がこちら。
まだまだ全然剥けてない!左上の卵なんて、ひびすら入っていない!
こんなはずでは・・・。ということで、もう30秒間追加で振っていきます!

どどん!!!
やっちまったー!卵が割れたーーー!
しかも相変わらず1つは全くひびが入っていない!(笑)。
とりあえずこれ以上振るのはやめて、おとなしく手で剥きました。

3つも卵が割れてしまいましたー・・・。
しかも1つはかなり重症。悲しい。
多分、卵が柔らかいとこんな風に割れてしまうのだと思います。今回は半熟になるくらいの茹で加減なので、白身もわりと柔らかめ。
なので半熟茹での場合はシェイクしすぎに要注意ですが、しっかり茹でている場合はきっと大丈夫でしょう!
結論:テレビほどではないが、剥きやすくはなる!

ミタゾノさんがやっていたように、シェイクした後ふたを開けると全部剥けている!!!という事はないですが、全体的にひびが入ることで非常に剥きやすくなります。
毎回この方法をやる価値はあるかと言うと・・・
ゆで卵って、茹でた後にボウル等の容器に入れて冷やさないといけないから、その容器をタッパーにしてしまえば洗う手間も同じなのでやる価値はあるかなーって思います!
以上、理想と現実はなかなか一致しないという話でした(笑)。
